私の趣味生活(アマチュア無線、ゴルフ、スキー、コントラクトブリッジ、社交ダンス)

アマチュア無線暦は、昭和28年(1953年)に開局してから、今年でちょうど50周年を迎えました。無線以外の趣味としては、無線に次いで 長いのは、ゴルフです。ゴルフを始めたのは、昭和32年ごろでした。そのころは、メンバーコースは まだ少なく、また、高値の花でしたので、市営のパブリックゴルフコースに、割引券を持って 通ったものです。神戸には、神戸市の舞子ゴルフ場があり、18ホールの本格的なもので、 よく行きました。ですから、ゴルフ暦は、46年ぐらいになりますが、腕のほうは、ハンデイ25−26が最高でした。 今は、100を切るのも難しくなりました。これは、趣味とは言いながら、会社の上司からすすめられて始めたもので、営業マンとしては、昔は、「三ゴ」と言って、ゴルフ、碁、小唄?の芸事は、付き合い上、必要とされていました。今は昔、考えてみると、よき時代だったかもしれません。

子供の頃から始めたスポーツとしては、スキーがあります。スキーは小学校1年生ぐらいの ときに、親に連れて行かれ、上手ではありませんが、これも、愛好スポーツとして、毎年冬に なると、スキー場に出かけました。足腰が弱くなりましたので、2年ぐらい前に、止めました。

比較的、新しく始めた趣味としては、コントラクトブリッジがあります。これは、欧米で昔から 流行っているカードゲームで、いわゆる、ポーカーとか、7並べとは、異なり、知能の粋を 使って、二組ー4人で対戦するすばらしいゲームです。二人がペヤとなって、相手の二人ペヤと 対戦するのですが、ゲームを始める前に行うビッドの駆け引きと、ビッドが完了してからのプレー との相関関係に、普通のゲームには無い面白みがあります。マージャンと匹敵するぐらい面白い という人もおりますが、マージャンは、実力と運が入り混じるようですが、ブリッジは、実力 8、運2、あるいは、実力9と運1ぐらいではないかと、個人的には思っています。 私の場合、ブリッジを半日でもやりますと、脳みそがクタクタになって、夜は必ず熟睡出来ます。 それが、心地よい頭の疲れで、たぶん、ブリッジの場合は、右脳も使うので、左脳と右脳の 両方をバランスよく鍛錬してくれるのではないかと、わたくし流に勝手に想像しております。

これは、カルチャー教室の入門講座からはじめて、9年ぐらいになります。

コントラクトブリッジといっても知らない方が多いようで、知らない方のために、ブリッジのWEBにリンクを 張りましたので、興味をお持ちでしたら、下のロゴをクリックしてみてください。 ブリッジを愛好した過去の有名人としては、太平洋戦争の山本五十六元帥とか中国のケ小平が あります。 このWEBには、ブリッジのすべてが、わかりやすく網羅してあります。 ブリッジのインターネット対戦(ヤフー)のことも書いてありますが、常時接続の方は、ぜひ、覗いてみて ください。

現在、一番熱の入っている趣味、それは、社交ダンスです。趣味というより、スポーツに近いと思いますが、 私は、終戦後の昭和27−28年ごろの「第一次社交ダンスブーム」にのって、すこし習って いたのですが、これも仕事が忙しくなって中断、リタイヤー後の趣味として、再開して、5−6年に なります。何年か前、シャルウィーダンスという映画がきっかけになって、日本では第二次社交ダンス ブームが起こりましたが、それとは関係なく、健康保持に最高であるという話を聞いた ものですから、近くのレッスン場でグループレッスンを受け始め、現在では、週に3−4回ぐらいの ペースで、ダンスをやっています。ダンス再開後、元プロA級の先生について、基礎からの個人レッスンを一年間やり、 最近では、グループレッスン以外に、現役プロA級の先生から、時たま、ペヤーレッスンを受けています。 競技ダンスとか、資格をとる目的は、さらさらありません。 これは、グループレッスンでは、なかなか教えてくれない、長年染み付いたホールドの癖を取り、下手は下手なりに、美しく踊れるためのコツと、それから最も大事なことは、相手の女性が心地よく踊れるようなホールドとリードを得とくするためです。
おかげで、ダンスを始めてから、20年来の持病であった腰痛も軽減しました。 奇妙に思われるかもしれませんが、ダンスについては、無線のモールス符号と合い通じるところがあるというのが、 私の実感です。(サウンドはマーカスカレンの社交ダンスビデオから) これは、タンゴですが、「スロー スロー クイック クイック スロー。。。。。。。」のテンポは、CWのツー ツー ト ト ツー に似てませんか? タンゴのほか、ブルースとか スローフォックストロットも、長点と短点の組み合わせで、フィーリングが、なにやら、CW感覚です。CWが好きな私には、 どこかはまるところがあり、以上は、好きな種目です。特に、モダンのなかで、スローはもっとも好きです。

平成15年3月28日記