震災から3年、やっと西宮に落ち着きました。


阪神淡路大震災から4年半経ちました。 一番上の写真は、芦屋市の全壊した我が家の無惨な姿です。 当日は、私を含めて家族4人がこの家で寝ておりました。

 


震災で、住家が無くなりましたので、この仮設住宅に 一年近くお世話になりました。 平成10年4月現在、兵庫県では、いまだに、2万人以上の人が恒久住宅に入れなくて、仮設住宅で 生活しているそうです。

   

 その後、罹災者住宅募集に応じ、二年前、芦屋市の県営住宅に移りました。そして、この3年間で5回目の 転居になりますが、今年の3月末、災害者分譲で、西宮浜のマイーホームに移ることが出来ました。 一回目は、避難所であった芦屋の潮見中学校の体育館から子どもの会社の好意で寝屋川の社員アパート、2回目は、 そこから大阪下新庄の1DKへ。3回目は、下新庄から芦屋浜風町の仮設住宅へ。 4回目は、仮設住宅から県の賃貸住宅へ。そして、今回の西宮浜の災害者分譲住宅へ。 この街は、現在も建設が続いていますが、完成すれば1万人の大規模団地になるそうです。新西宮ヨットハーバー に接しており、ヨットハーバーのクラブハウスには、あの堀江謙一さんの世界最小単独太平洋横断ヨットの実物が飾られています。 。下の写真は、平成11年5月に完成した西宮浜の公民館に飾られている堀江夫妻が地球縦てまわり一周に使用したマーメイド4世です。

  

 

早いもので、大震災から7年が経ちました。昨年、息子の結婚を機に、西宮から神戸市東灘区の六甲アイランドに 引っ越しました。これで、震災以来6ー7回目の引越しでしょうか。今度は、街なかのワンルームマンションです。 まだ一年になりませんが、ここの住み心地については、いずれ感想を追加したいと思っています。