JA3DOのホームページにようこそ

                          
  

上の写真は、我が街六甲アイランドを走行中の無人運転モノレール (六甲アイランドーJR住吉間)です。ポインターを乗せると、動画が見れます。


太陽光発電 平成14年12月に、京セラの太陽光発電を屋根に設置しました。1.2KWの小規模なものですが、 順調に発電しています。写真は、工事中の足場から撮りました。太陽光発電は、震災で家が潰れる以前から興味を持っており、 15Wぐらいの小さなパネルで、バッテリーとピコ21を使ってQRVを楽しんだりしておりました。現在のソーラー設備は、 電力線との連係ですが、停電時には自立発電もできますので、停電対策のこともあります。

太陽光発電のページへ(この設備での発電量予測シミュレーションを載せました。 実際の発電量との比較は、追々データを取って、比較する予定です。)

    私のホームページへようこそ。ホームページは、平成10年3月からスタート
    しました。    とりあえず、写真日記と称して、つたない写真とか感想文を乗せ
    ていきます。
   デジカメは、リコーのRDC5300、ソニーのポケットビデオカメラRUVIです。
    ホームページは、まだヨチヨチ歩きですが、リコーとRUVIのビデオキャプチャー
    での写真を時々入れ替えますので、ご笑覧下されば幸いです。時間をかけて少
    しずつホーム ページを改良していきますので、時々覗いて見て下さい。
    ここの余白には、時に応じて、私の近況なり、身の周りで起こったことなどを書
    いてみたいと思っています。  

    夫々のページを見る為には、下のフイルムケースをクリックして見てください。      

私の趣味生活(社交ダンス、ブリッジ、ゴルフ等)

(平成15年9月29日更新))

私とアマチュア無線(その一 51年前の開局当時)
私とアマチュア無線(その二 アメリカ駐在時代の思い出)写真のみUP
私とアマチュア無線(その三 イタリヤ駐在時代の思い出)写真のみ

(平成15年6月24日更新)

写真アルバム(FT−817と共に北海道利尻島と礼文島への船旅)

(平成13年7月13日更新)

アワードとアウォード(アマチュア無線用語の疑問)


(平成15年7月17日更新)

阪神淡路大震災から、ちょうど9年 経ちました。

(平成15年3月13日更新)

非常災害とアマチュア無線(私の被災体験から)

(平成16年2月14日補筆)

リンク: 私のココログ(blog)にリンクしています。

(1)ハムに関する情報を満載した兵庫県赤穂郡上郡町のJH3HGI局のホームページです。
(2)JARL阪神クラブメンバーで文筆家のJA3AVO局のホームページへ。
(3)JARL阪神クラブの長老メンバーJA3GR局のホームページへ。
(4)JARL兵庫県支部のホームページへ。
(5)私の所属するJANET CLUB MLのホームページへ。
(6)北海道石狩のJA8DA深谷さんのホームページへ。
(7)懐かしのニューヨークの素晴らしい写真満載のJS1DLC局のホームページへ。(一見の価値あり!)
(8)ローカルのJA3BSA局のホームページへ。
(9)コントラクトブリッジのFBな解説ページへ。

ぜひ感想をお送り下さい。